海外からの留守番電話が増加!再生料金でご注意!

日常

海外からの留守番電話の再生は危険?

留守番電話の録音再生だけなら、特別被害が出ることはない

ただし、掛け直すことで高額な金額が請求される場合があるため注意が必要だ

国際電話詐欺の手口

着信履歴や留守電からの掛けなおし

残された着信履歴や留守番電話から掛けなおすことで、高額な料金が請求されるケース
全容が明らかとなっていないため、想定されている手口のひとつとして紹介する

この手口の場合は犯罪グループと海外の電話会社が結託している
そのため、犯罪グループはこのキックバックを受け取るために、通話を引き延ばしてくる

万が一、通話してしまった場合はすぐに電話を切ることで被害を最小限に抑えられる

whoscallのHPより

電話に出た場合は?

通常は電話に出た側に料金が発生することはない

だが、電話に出た側でも電話料金が徴収されるケースも存在する
そのため、見知らぬ海外電話は取らないこと

留守番電話の再生に料金が発生する条件は?

電話本体の機能である、伝言メモや簡単留守録などを使用すると再生料金は掛からない

スマホ本体にその機能がない場合や、電源オフ・圏外時でも留守電が受け取りたい場合は
携帯電話会社の留守番電話サービスを利用するのも手である

携帯電話会社の留守番電話サービスの利用の際には料金が掛かる
各社の留守番電話の再生に掛かる料金をまとめてみた
なお、再生に掛かる料金については、通話料を参考にした

主要な携帯電話会社の留守番電話サービス

audocomosoftbank楽天
申し込み必要必要必要*1不要
月額330円330円330円無料
通話料
(30秒)
22円22円22円0円*2
*1:「ホワイトプラン」など「スマ放題」より前に提供していたプランに加入している方は無料で使えるサービスあり
*2:留守番電話サービスセンター(1417発信)の場合は別途通話料(22円/30秒)が掛かる
UQモバイルpovoY!モバイルmineo
申し込み必要必要必要*3必要
月額330円330円330円*4319円*5
通話料
(30秒)
22円22円22円22円
*3:対応機種では申し込み不要で無料サービスが使用できる
*4:料金プランによっては無料でサービスが利用できる
*5:無料の標準サービスも利用可能機種あり 詳細

留守電を再生してみた

初めて海外からの着信アリ

SMSは何回か受け取ったことがあったが、着信は初めてだ

番号は +1 844-571-9423

+1 はアメリカかららしい

掛かってきた時は番号を見て取らなかったが、留守番電話に26秒ほど記録されていた

留守番電話のメッセージ内容

NTTファイナンスより重要なお知らせです

現在ご利用中の電話回線にて未納料金が発生しているため、法的措置に移行します

オペレーターへお繋ぎする場合は「1」を押してください

NTTファイナンスより‥‥

(この内容を繰り返しているみたい)

 

NTTファイナンスからの注意喚起もある

NTTファイナンスを名乗る架空料金請求詐欺にご注意ください! | NTTファイナンス株式会社
「NTTファイナンス」を名乗り、電話(自動音声)やショートメッセージ(SMS)で未納料金が請求されるなどの詐欺が急増しています。決して応じず、最寄りの警察署、国民生活センターへご相談ください。詐欺の手口などをご紹介します。

 

この件を調べていて、

もちこ
もちこ

よっしゃ、逆に相手側に高額な電話料金の請求が行くようにしたろ

って思っていたこともあったので出なくてよかった

国際電話を着信拒否したい

国際電話をまとめてブロックできるサービスやアプリもある

固定電話なら国際電話不取扱受付センターに申し込む

国際電話不取扱受付センターにweb申し込みすることで、海外からの電話をブロックできる

ただし、こちらのサービスは固定電話とひかり電話に限られてしまう

国際電話利用契約の利用休止申請

スマホならアプリで対処

スマホなら着信拒否できる無料のアプリがいくつもある

拒否したい番号を登録する、というタイプなので
頻繁に同じ番号から掛かってくる場合は有効だと感じた

せっかくなので、2つほどアプリをインストールしてみた

Calls Blacklist

アプリはこちら
番号をブラックリストに登録することでブロックできる

有料版にすることで、着信履歴からブラックリストに追加したり、
SMSのブロック機能が使えたりする

有料版(Calls Blacklist PRO)は500円

画面はこんな感じ(SMS機能は前述の通り、有料機能となる)

着信拒否とSMSのフィルタリング

アプリはこちら

無料で着信拒否とSMSのブロックができる

有料版は広告の消去なため、コンテンツは全て無料で使えるようだ

個人的にはこちらのほうがよりシンプルで使いやすいと思った

画面はこんな感じ

今後はSMSが届いたらどのようになるかレポートしていきたい

とはいえ、指が当たって発信とかあっても嫌なので、即消去するのが一番安全かもしれない

皆さんも気をつけて!!

ほな!

コメント

タイトルとURLをコピーしました