厚木市最大の祭典 あつぎ鮎まつり花火大会の魅力

イベント

感染予防の観点から中止や縮小されていたあつぎ鮎まつりも
昨年2023年から例年の規模での実施となり、
今年も盛り上がることまちがいなし!

そんなあつぎ鮎まつりについて、例年の情報をもとに
おすすめな内容をお届けする

第78回あつぎ鮎まつりの概要

8月上旬に本厚木駅周辺で行われる「あつぎ鮎まつり」
約1万発の大花火大会や日中もパレード、ダンスコンテストなど、
市民参加型の催しが2日間にわたり繰り広げられる

中でも初日の夜に開催される
「あつぎ鮎まつり大花火大会」は、
毎年多くの見物客でにぎわう一大イベントである

78回目の開催を迎える花火大会の日程と会場

日にち:8月3日(土)
時間:19時~20時30分
打ち上げ場所:相模川河川敷(三川合流点)

なお、あつぎ鮎まつりは8月3日(土)~8月4日(日)で開催

厚木市花火大会の歴史

大正初期に相模川の川開きに伴い、近隣の料理店の共催で
お客さまのために花火を打上げたのが
「あつぎ鮎まつり」の始まりといわれている

昭和初期には、旧盆に先祖の霊をなぐさめる灯ろう流しを行い、
同時に鮎の解禁に感謝する気持ちを込めて花火大会が行われた

一時中断された時期もあったが、1948(昭和23)年に復活を遂げた

花火大会2024の注目ポイント

厚木最大の大花火とその迫力

連射連発するスターマインで始まり、
大玉、創作花火などが次々と打ち上がる

多彩なプログラムで打ち上げられる花火を楽しめる

フィナーレは県下最大級のスケールを誇る「大ナイアガラ」だ

厚木花火大会2024の見どころ

観覧場所と打ち上げ地点が近いので大迫力の花火を堪能できる

スターマイン中心の構成で打ち上げ数は県下最大級の約1万発、
そして、やはりフィナーレの大ナイアガラは必見!

花火会場へのアクセスと周辺情報

本厚木駅からのアクセス方法

本厚木駅東口から徒歩で約17分(1.2km)の道のり

周辺の駐車場情報と駐車料金

本厚木駅周辺にはいくつもコインパーキングや
有料駐車場はある

お車でお越しの際は両日ともに交通規制ありのため注意が必要
また、周辺の道路は混雑が予想されるため、
公共交通機関を利用いただくことをおすすめする

本厚木駅周辺のおすすめホテル

ゆったり過ごすなら、駅チカホテルで宿泊もおすすめ

6月23日時点で大人2人はまだ空室がある

有料席と無料観覧席の違い

花火観覧に最適なスポットと有料席の種類

まだ詳細が発表されていないため、
2023年の情報をチェックしてみた

有料観覧席チケットで大迫力の花火を間近で鑑賞できるのがウリ

あつぎ鮎まつり大花火大会では
相模川の両岸に有料観覧席がもうけられている

2人席からファミリーやグループ向けの4人・5人席まで用意あり

第77回あつぎ鮎まつり大花火大会の有料観覧席を販売資料より

SS席ではなんとリクライニング可能シート!

2023年の大会では7月1日から販売開始されていたため、
情報が更新されたらまたお知らせしたい

有料席チケットの購入方法と料金

こちらも過去の開催実績情報となるが、料金は6,000円から20,000円ほど

2023年の大会では7月1日より販売が開始され、
セブンイレブン店頭またはセブンチケットで購入可能だったようだ

厚木花火大会の無料観覧エリア

地図の黄色い部分が無料化観覧エリアとなっていた

大ナイアガラを観覧するなら、
厚木側のSS席、S席付近がおすすめ

第77回あつぎ鮎まつり大花火大会の有料観覧席を販売資料より

あつぎ鮎まつりイベント情報

パレードやその他のイベント

商店街では開幕のパレードやお神輿がみられる

厚木中央公園では、ダンスなどを披露する
「Atsugi Dance Legend」が開催

ヒップホップやチア、フラダンスなどの
様々なジャンルのダンスチームが優勝目指して競う

また、会場では厚木の名物である”アユの塩焼き”などの屋台も
多く並び、グルメも楽しめる

子ども向けイベントと屋台の情報

※詳細は今年の情報が出次第更新予定

「子ども鮎つかみどり」が目玉イベントではないだろうか

本厚木駅から徒歩17分ほど、花火大会と同会場の相模川三川合流点(小鮎川河畔)
を会場に、鮎を素手でつかまえる人気イベント
つかまえたアユはお持ち帰りできる

参加には事前申込制(抽選・参加費無料)となる

厚木市外在住の方もお申し込み可能だ

定員は、1部が5歳以上から小学生の低学年300人、
2部が小学生の高学年300人の合計600人

子どもから大人まで楽しめる屋台が、
厚木中央公園を中心にたくさん出店する

厚木花火大会の子ども連れ情報

家族で楽しめるイベントとアクティビティ

日中は鮎つかみどりの他にも、厚木なかちょう大通りを中心に、
パレードや、お神輿が練り歩く様子を見ることができる

また、DanceLegendなるものも開催され、
毎年多くのグループが集まり会場を盛り上げる

子ども向けの安全な観覧スポット

かなり大勢の人出が予想され、また日中はかなり暑くなる見通し

大人に比べて地面が近い分、こまめな水分補給と
日陰や冷房の効いた場所での休憩は必須だ

コンビニも複数存在するので、活用してほしい

また、いくつかのビジネスホテルもデイユースプランがあるので、
花火大会までの間に休憩するのもアリ

おむつ替えや授乳できる場所

本厚木駅周辺のおむつ替えのできる授乳室は
6か所ほどあった

本厚木ミロード2(3F)の口コミが一番良かった

まとめ

昨年から元の規模に戻った「あつぎ鮎まつり」

日中は駅周辺でパレードや

コメント

タイトルとURLをコピーしました